youtubeやばいかも
もう一回。デリられたら、ごめん。
削除が多いので、ここで。
「you00.wmv」をダウンロード
しかしめちゃくちゃ徒然な内容ですなこのブログ。
あんまり政治的なことは書かないでおこうと思ったのですが・・・
何十万も税金取られて見ると、
何の恩恵もないことに苛立ちを覚えることが多すぎて、つい書いてしまう。
税金倒産、これからどんどん増えるでしょうなあ。
知り合いの会社が2日ほど前に、会社更生法申請した。
家買った社員、可愛そう。
物価高と海外不景気の空気読まない増税で国内の中小企業が
倒産してしまう。それで税収が減ってさらに増税の繰り返しのような。
増税プランは2005-2006の景気がよかったころに作成されて、今頃施行なので、
急に景気が悪くなったからと言って止められない。結果、私たちが損をすると。
税金と言うのはかならず現金で、大手は毎月、中小は半年ごとに
収めているわけですが、分割も手形も効きません。
さらに中小企業の8割以上を占める個人経営、町工場的中小企業の
社長給料は年間800万円以下しか経費で落とせなくなりました。
つまり個人で儲かって法人になった個人経営企業は
消費税なんかをがっぽり取られて一安心していたら、
2006年に「あんた、来年から年収800万以上とったら経費にしないから税金払え」
と言われたような、急ブレーキ制度です
正確には800万を超えたら役員報酬のうち何割か、とか難しく、
2000万の給料から1200万円税金でもって行くわけではないんですが。
驚いた社長連中が軒並み給料を800万以下に下げるでしょう。
もらえないのだから払うのと変わりませんね。
現実には社長で年収800万円以下ってよほど零細でないかぎりありえないですが。
この法人税改正は
同族企業の役員報酬の損金不算入
ググって見たらこうなった
といって非常に複雑で、言い回しも税率も
クレジット契約の小さい字のようにほとんど解読不能、説明読んでもよくわからない上、
まったく庶民には関係ないので、話題になりませんでしたが、
実はほとんどの中小企業が導入一年目で大打撃を受けるか、
倒産に追い込まれる苛烈な大増税です。
倒産しないまでも経営に窮した社長がその税金分を社員の給料から当てる、
という庶民への影響が出ます。
国としては賃金を上げたり、設備投資をするために導入した制度なのでしょうが、
この制度の前に「社長の給料は期首に決めたら一年変えられない」
制度がずるがしこくスタートしました。
だから社長は急に給料落とせない。税金払わなきゃ。
その現金は、
「給料会社に貸すか、社員の給料を抑えることで調達する」んじゃあないですか。
じゃあ給料上がりませんねえ。
最近町工場の社長がぶちきれて事件をおこしているのは、そのせいか?
しばらくしたら、給料上げてもいいんですが、今度は社長の給料上げられない。
思うように下げられず恒久的に払わなきゃいけない給料よりは、設備投資に回る。
それで余ったら、ボーナスに回る。
それでも余ったら、派遣などの外注費に反映。いつでも切れるから。
それでも余ったら、毎月支払いがある給料に反映。
その給料の中から天引き税金が毎月現金請求されるので、
毎月の現金支出は抑えたい。だから、月給があがるのは最後の最後の最後。
急に銀行へいったって新規の中小企業に融資なんかしてくれません。
新銀行東京の問題なんかもそうですねえ。
大体儲かったから会社にしたのに、税金払うためだけに
借金生活になるなんてできますか?
で、その減った給料からさらに住民税や社会保険料を増税して
いるのが、2007-2008の個人増税です。
この上さらに保険料や年金や消費税を上げようとか言っているのはご存知の通り。
物価上昇なんかどこ吹く風、みたいな。
病院へ行く前にみんな死んじゃいますよ、このままじゃ。八公二民。
で、AVとなんの関係があるのかということですが、
AVは激しく差別されています。職業差別。
税金をニコニコ顔で受け取る割には、AV関係が融資してくれとか、
政府系の金利保護を受けようとすると、鬼のような形相になり、
「分際をわきまえろこの卑賤が」
となってしまう。あげく摘発や規制。民主主義とか、関係ない。
で、メーカーさんも最近結構倒産しています。
そりゃ収め損ですよね。たくさん払ってもはらわなくても、同じだから。
だからVSICさんがキャリア官僚との大激戦の上、労働組合として
成立したのは、とっても貴重なことなのです。
それもこの業界に潤沢な資金があったころのお話で、
今はとてもそういう状況にない。
そういうことがわかっているので、AV関係の会社はよほどの交渉能力がなければ、
危険な賭けに出てはいけない。追い風をじっと待つしかない。
いざと言うときの保護は、まったく期待できないから。
だから、大変ですが、ミルキーとしては値引きや安売りはとても慎重だし、
貴重だと言うことです。
ただ、汁王さんは儲かっていないので年収800万どころでなく
まったくこの制度に引っかかりませんが(泣
撮影と新人汁王子君の給料に回りました。
あ、でもいいこともあります。就職難で低賃金なので、
かわいい女優さんが増えます。
汁男優も、小額の交通費なのでやりやすくなります。
アルバイトとしては、一番楽なんじゃないでしょうか。
八時間肉体労働してその日に1万円ももらえない派遣労働よりは、よっぽどましです。
| 固定リンク
« 棚インフレ | トップページ | デリヘルエムズ訪問 »
「経営、税金 Company」カテゴリの記事
- スタッフ募集のお知らせ2020版(2020.08.26)
- Price Change by Tax issue消費税10%価格について(2019.09.25)
- つなぎ融資成功(2016.08.04)
- 業界のクリエイター三種。しかし法の前に皆無力(2016.04.24)
- 火事場泥棒(2016.04.21)
コメント