« BLT-03のサンプル | トップページ | 新作到着 »

2008年9月24日 (水)

大企業の消費税上げ要求って

大企業が消費税を10%にあげろあげろととんでもないことをほざいております。

法人税を下げて、足りない分を消費税を上げて補えという話。

どうもみんな心の底ではそれに賛成のようだ。

これはやばい。

個人の話に置き換えるとみんな反対しているのに

まだ分からないという方にはこうすれば分かるかなあ

大企業というのは会社の中のお金持ちです。

会社にも格差、差別があります

消費税の本質は、赤字法人から売り上げ名目で税金をとる租税です。

以前石原都知事が、銀行は赤字にして売り上げを上げないから、

動かしたお金の分だけ税金をかけてやる、

というねたみのような不思議な「外形標準課税」という税金をかけようとして大失敗

しましたが、これとほぼ同じです。

個人もそうですが、赤字になってしまって法人税を払えない会社があります。

確定申告をする自営業の方はご存知と思いますが、あれです。

期末には赤字だけれども、売り上げは1億上がっているのだからそのぶん

税金を納めなさい、というのが消費税ですから、

ほんとに厳しい会社は即死してしまいます。

要するに

個人に置き換えると、年収1億円ある外資系金融の人が、

所得税が50%にもなるので、

消費税を10%に上げて所得税を30%に下げてくれ

というのと理屈は同じです。

年収600万の人は所得税変わらず消費税だけが倍になります。

こういわれたらみんな反対でしょう。

1億の30%といえば3000万円ですから、2000万セーブされます。

消費税が10%にあがろうと、毎月AMGでも買わない限り消費税は気にならないでしょう。

ここで疑問。会社というのは消費税を納めるのが苦であれば、売り上げ一兆円の

大企業も等しく苦しいはず。おかしい。という。

消費税10%を叫んでいるのは、製造業中心の輸出企業です。(外資とはこういうこと)

海外へ輸出したり、輸入したりしたら、消費税はかかりません。

海外の売り上げを日本に入れたら、税金がかかるのでそれが

巨額の浮遊資金になっているという話。

(この海外留保金の国内送金については先日税金をかけないようにする

という案がでていますね)

輸出系企業は、消費税を還付できて、おまけに海外の売り上げも日本に無税で

還流できて10%になろうが法人税が下がればオッケーなのです。

消費税が上がれば会社間の格差はさらに広がるでしょう。

消費は当然冷え込むし、源泉徴収と消費税をはらったら丸裸になってしまう企業には、

もはや給与を上げる余裕など残っていません。

国内サービス業は相当数が破綻すると思います。

したがって、消費税が10%に上がったら

消費が冷え込み、

給料はさらに下がり

中小企業はどんどんつぶれてしまって、失業者が出てしまう

大企業は無駄に大きくなり転職先はその関係会社や工場がメインとなる

外食、小売なんかのサービス業は本当にやばいんじゃないでしょうか。

ですから、消費税10%は何が何でも反対すべきで、

むしろ3%に戻して特別会計を解散し、一度国債を全額償還あるいは繰り延べ

して切り抜けるべきと思います。

というのは、たとえ10%に上げても、遅かれ早かれ現在の特別会計を維持したら

近い将来日本は破綻してしまうからで、要はモルヒネ注射のようなものと思うからです。

いまでも企業は消費税貯金をして、翌期赤字になるような新規の投資は避け、

現金をなるべくセーブしないとやっていけない状況ですから

野心的な会社は出てこないでしょう。

こういう状況下で上場するような会社には、怖くて投資できないのですが

どうでしょうか

したがって日本株は日経平均1万円われまで買ってはいけない、ということになります。

5000円~7000円になるまで叩き売られても仕方がない国です。

|

« BLT-03のサンプル | トップページ | 新作到着 »

経営、税金 Company」カテゴリの記事

コメント

sampleのup ありがとうございます
星沢マリ様めあてだったんですが、
椎名りくちゃん やばいですね 
ロリっぽい子は あんまり好きじゃないんですが、
sample みていて もう辛抱たまりません!って感じに
なっちゃいました

どちらを 買うか迷っています

投稿: ppp | 2008年9月25日 (木) 15時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« BLT-03のサンプル | トップページ | 新作到着 »