« 会員エリア詳細 | トップページ | GKS-03のマシンが壊れた »

2009年4月25日 (土)

定額給付金

雨です。だもんでネット用のHDファイルをいろいろ
エンコードしてテスト中。
机の前から動けないけど、時間が空いてしまう。

雑談でも

定額給付金がうちにもやってきた。
これはなんなんだろうとずっと思っている
ばら撒きはばら撒きなんだろうが、
一応減税というか、還付金であろう

還付金は自営業なら60万円くらい、定率減税でも
30万円あったのに、ずいぶんと少なくなってしまった。

さてこの還付金。
12000円とあるが身分証のコピーを返信しろ、とある。
コピー代10円
11990円に減る。
で、12000円もらうわけだけれども、
これを消費すると税金がかかってしまう。

消費税。

何を買っても5%は取られる。
非課税は土地だけのはず。

12000円で土地は買えない。
飯を食うにも買うにも、もれなく571円は回収されることが決まっている。
ガソリンを買うとあれは半分税金なので、
12000円ガソリンを入れてしまうと、6000円は税金で回収されてしまう。

なんか悔しい。

考えてみる。
5%の割引券をつけてくれる買い物ならとりあえず
消費税還付である。
お店は消費税分損をするのだから本質的には不景気になるが

円高還元セールか
年商1000万以下の小さいお店で買えばいい。
駄菓子屋でジュースを5%引きで買うのが一番ロスが少ない。

なんとなく貧乏臭い

外国人の友達に頼んで、免税店で
エルメスの香水を買ってもらう。

これだと高級感が出る。

でも使った円は海外に出てしまいそうでこれも?

やはり、海外の友達に量販店や免税店で何か買ってもらって、
交換するのが一番目一杯使えるのではないだろうか?

ビックカメラで免税で家電か、ドンペリを買ってもらう。
これが一番しっくりきそう

|

« 会員エリア詳細 | トップページ | GKS-03のマシンが壊れた »

経営、税金 Company」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 会員エリア詳細 | トップページ | GKS-03のマシンが壊れた »