トロイに感染
トロイに感染してしまった。
リカバリをかまそうかと思ったが一台だけではなさそうだし、
いい機会なので
ウイルスチェッカーを導入することにしました。
いろんなウイルスソフトがありますが、
二種類で検出してみました。
結果・・・大漁でしたので、しばらくマシン修理になりました。
編集機はネット使用しないし、他のエロサイトなんか
見ないので、なんで感染したかわからない。
どうも、アラートの報告をたどるに、ポータブルハードディスクや
フラッシュメモリから感染した疑いが強くなった。
しかも2007年版のウイルスソフトで感知できないので、
かなり新しいトロイのようです。
となると、最新ソフトを入れて実力を試した方が
あとあと都合がよい。
で、探したら、HDDのautorun.infから検出。
HDDなんかをさしたらジジジって音がして、自動検出-自動オープンの
ダイアログがでますが、あれに感染するようです。
ですからそのウインドウの中のどれか・・・
たいていはファイルを開く、を選択するんでしょうが、
そのウインドウをキャンセルしないで、ウインドウの中を
クリックしてHDDやフラッシュの中身を開いてしまったら、
感染してしまう感じです。
となると、autorunを含むすべてのHDD、それを通じたレジストリに
感染しているわけで、
マシン全部をリカバリするとなると大仕事なので
ウイルスチェッカーを更新したのです。
最近のは軽くていいですねえ。
経路についてなんですが
最近出先でデータを受け渡しすることがあったので、
webではなく、ポータブルHDDを媒介して感染した疑いが濃厚。
でなければネット接続しない編集機に感染するわけがない。
ガチャコンのHDDを使用しているPCだと、連鎖感染して、
ネットをしていないPCに大きな被害が及ぶので、
注意した方がよさそうです。
まあ、トロイといってもウイルスというよりイタズラスパイウェアという
感じなのですが、ノートンや他のウイルスソフトの動きを邪魔して、
誤作動させてしまうので、
見れていたファイルが見れなくなったりします。
他の人のPCからHDDやフラッシュを使用して
データを受け渡ししている方はご注意下さい。
| 固定リンク
「お得情報」カテゴリの記事
- クレカ復旧 All cards pay has recovered.(2025.06.06)
- 電験3種一発合格記念でビットキャッシュ入会期間限定割引開始(2025.04.21)
- 新認証に伴う4/3,0:00-6:00クレカの大規模メンテのお知らせ April 3 Credit payment 6hours maintenance info(2025.03.28)
- 広報部活動終了(2025.01.17)
コメント