« すずめがいない | トップページ | CD業界よりはましらしい »

2010年5月14日 (金)

汁王子くんが里帰りして

田舎で見た経済風景は、こんな感じだったそうです
そういえばこないだ田舎でお世話になった係長の方も、
サブマリーナしてたなあ。
ブライトリングとか、持っているもの同士ならいろいろ楽しめるし、
パトレイバーの世界みたいに公務員=貧乏というイメージがないのは
それでよいと思います。

しかしここまで貧困が広まって、田舎では公務員相手しか商売にならない
公務員か医者(それも歯医者)しか結婚相手になりづらい
みたいになってしまうとなにかしないといけないと思います。

公務員が悪いわけではないと思うんですが、
フランス革命みたいになってきましたねえ。



みんながそれなりに成功できればいいのではと思いますが、
日本はアメリカと違い国債の直接引き受けを法律で禁止しているので、
国債発行という形でしか消化できないそうです。これだと利子が膨らむけど、
今のような逆ピラミッド構造になると、社会保障費が足りなくなって、世代交代までの
もう20-30年は国債づけにならざるを得ないのでは。

そうなるとどこ増税してもだめだし
この話

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000536-san-bus_all

英国は医療費タダだからフランス型にしたいのでしょうけど
フランスも移民バリバリ観光立国、社会保障充実、消費税20%

それでも立ち行かないと問題になっています。
香港は法人税18%でも黒字ですね。
昔は香港で子供生むと高かったのですが。今は何とびっくり
日本とあまり変わりません。

だからこの計画、画餅に帰すでしょう。
景気もよくならないし、法人税だけ安くなって中小企業壊滅して
大企業が下請けを引き連れたり、
外資が日本の会社そのものを下請けにしたり。

政府が通貨発行するとアメリカみたいに銀行が尻拭いして
通貨が野放図にあふれてしまい、インフレやスタグフになります
アメリカは軍事力があるから外国にも買わせられますが、
日本がそれやって野放図に毎年50兆円も通貨発行したら
たちまちタクシー初乗り100万円になってしまうでしょう。

貧困という状況自体は、女優が使いやすくなって
われわれにとってそんなに悪いことではないのですが
特別会計を60兆ほど取り崩して100兆円の一般会計を
確保するようすればいいんじゃないですかね。

民間と公務員が金持ち、貧乏人とかで反目しあうのは
あまりいい光景じゃないですよ。

|

« すずめがいない | トップページ | CD業界よりはましらしい »

経営、税金 Company」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« すずめがいない | トップページ | CD業界よりはましらしい »