地方はひどい!せめてAV解禁しろ
週末は日帰りで地方へ打ち合わせ。
いやすごい。
先日うちの周りが倒産している話をしましたが、
田舎はもっとすごかった。
朝サンドイッチしか食べなかったので、田舎で腹減ったわけです。
コンビニでは水しか買えないので、いろいろ探したのですが
自分の田舎だというのに、外食屋がみつからない。
なんと
全部105円回転寿司か焼肉、ラーメン、喫茶店式ファミレス
これではなにも食べられない。
というかかつてあったはずのそこそこちゃんとしたお店が
全部潰れてなくなってしまった。
これは困る。電子レンジ調理を食べたい気分じゃないのに、それしかない。
困ったときの蕎麦屋というくらいで、なんとか見つけましたが、
私はそば粉アレルギーの気があるのでうどんとなりました。
しょっぱいだしに引きましたが。
道すがら見たのは、巨大なジャスコへの入店渋滞。
人がいないわけじゃないんですよ。
システム店舗が天下を取って、個人の夢のある店が、
高い、という理由だけで根こそぎ潰れてしまっている。
サービスがどうとかじゃなくて、田舎はもう待ったなし。
まじめにやればやるほど馬鹿を見る。システム商売にドメスティックに
移管していかないと、生き残れないということ。
DVDもそうなんですが、これは認識が少し甘かった。
田舎はもう選択肢すら残されていない。
でもいつも行く神奈川のほうは、わりとちゃんとしているところもある。
観光地だからかもしれませんが。
以前はいろんな人がいて、余裕があったのか、こだわりのお店も
あったのですが、それがなくなったとなると、
これは相当追い詰められているのでは。
いろいろな食生活や精神病成人病を予防するには
地産地消しかないのではと思っていたのですが、多分ほぼ不可能です。
地方は昔では考えられないほど生活の平均化、貨幣経済化、工業化が進んでいる。
農業も当然機械化されていて、都心の大消費地から
FAXが送られてきて、それを元に生産計画を作って、
A県はイチゴ、B県は卵、C県は牛乳、D県は桃
をそれぞれ生産して貨幣に換えて、都内で製品化されて合体。ケーキに変わる。
そのケーキは加工品ですから、有名パティシエのブランドネームで
一番高い値がつきます。
DVDの問屋で以前あったのですが、お客様はショップ様。
ショップ様からのFAX補充表を元にメーカーを選択、
なぜか何かを考えずに右から左へベルトコンベア式に
商品が店へ流れていく。
そこで私が「商品の企画、販売に関しては最終消費者であるユーザーを重視しています」
というと「はぁ?(あなた間違ってますよ?)」といわれた、あの状況に似ている。
農業であっても、都内への商品供給工場でしかないのなら、
それは工業団地と変わらない。
朝七時から家族総出で加工製品を作るためにかりだされ、
子供はそのような親のレーンを継ぐために似たようなグループ教育を受ける。
加工製品でないと儲からなくなった社会です。
異を唱えれば仲間はずれになる。
結局いざ何かあったとき、独立思考できず危機に対応できない社会になる。
危機管理は地震火災だけじゃなく、経済、エネルギーも当てはまりませんか?
難民は天災だけで出るわけじゃない。経済難民も、不況難民も出るわけです。
これで消費税10%なんて田舎見て言ってるんだろうか?
田舎にわずかに残されたお店も、根こそぎ潰れてしまうと思う。
もう私知らないし、やるのは勝手ですが、やばいです。
やるならせめてAVぐらいはガス抜きに規制緩和してほしいですね。
大阪の○○行ったら世界中のAV字幕付で見れるとか。
ハシゲさんが補助して入場無料とか。
なぜ吉原だけいいの?
HIVテストと性病チェックを補助して店の前に取り付けて、
テストにパスしたら中でハメて3万円。フェラだし6000円。
公営風俗。どうだ。くりっく365みたいにすればいいじゃないか。
やるならダクショングループで大阪に移転しよう。
| 固定リンク
「経営、税金 Company」カテゴリの記事
- スタッフ募集のお知らせ2020版(2020.08.26)
- Price Change by Tax issue消費税10%価格について(2019.09.25)
- つなぎ融資成功(2016.08.04)
- 業界のクリエイター三種。しかし法の前に皆無力(2016.04.24)
- 火事場泥棒(2016.04.21)
コメント
関西は確かに酷い
浄化の名目でいろいろ無くなりました
関西を盛り上げるならそういう方から盛り上げて欲しいです
前に過疎化が進みまくってる街に住んでましたが、目も当てられない状況でした
只でさえ娯楽のない街なのに、これではどうしようもない
消費税は将来的には上がるのは仕方ないのかもしれないですが、消費税の使い道に問題が出そう
景気が安定して消費税をあげるなら、福祉などに充てて欲しいものです
とりあえず今消費税を上げるのは馬鹿としかいいようがない
未曾有の不況の中、財布の範囲内でやれることをやるという考えのない、ボンボンばかりの日本政府には辟易します
投稿: 汁。 | 2010年6月29日 (火) 16時29分
今は個々人の危機管理の手腕が求められていますね。
ニュース記事やネットBBSで右だ左だ金だ政治だ基地移転だと轟々と盛り上がった翌日に、
自分の町の食べ物が総輸入加工食品の100円ショップしかなかった。
会社が株価暴落で倒産しかけていた、
そんなときどうするか?
で、なぜかみんな行政に助けを求めるわけです。
私は多分求めません。
金がないのはわかっているから。
行政は銀行と同じです。晴れの日にかさを貸して雨の日に取り上げます。
自分ひとりで生き抜く危機管理が必要です。
ボンボンばかりの日本政府にあーだこうだと言いながら
年金、保険、税務、行政を信用しきって
黙って言うことを聞いている人が多すぎるのに私は辟易しています。
自分の未来なのだから、自分でシュミレーションしてみてほしいものです。
多分消費税は10%に上がらず、菅さんは引き摺り下ろされる可能性大ですけど、
日本中の会社があの発言で織り込みましたから、
8月9月の業績はえらいことになると思います。
日経平均売ろうかなあ。
投稿: shiruou | 2010年6月29日 (火) 17時05分