10年ぶりに
打ち込みが渋くなってきたので、電子辞書を買い換えた。
新しいのは今風にタッチパネルがスマホのように進化。
これは使いやすいか。
ただ価格が高い。
昔サブで買った5000円の電子辞書がひどく使いやすかったのに今は絶滅。
もしかして、もう10年後は学校をはじめ、英語だけならタブレットに置き換わっていそう。
通信費が要らなくて、中にアプリで内蔵できれば同じなんだよね。
とはいえ新しい辞書はロシア語や中国語の一言も入っていて
しゃべってくれるので助かる・・・かな?
フランス語は和仏の部分がひどく弱くて、これは和仏がプチロワイヤルとロワイヤルポッシュしか
昔からないので、需要もなくどうしても弱い。
すこしでも改善されていればと思うのだけど、たぶんかわらない。
仏和はかなりよくなったので使いやすくなればいいのだけど
結局仏仏から引くのがいいのか。
あの現在分詞とか(英語では頻繁に使うけれど実は使ったことがない)
conditionelとか、使われると聞き取れないから自分でも使わないけれど、
本で出てきたらやらないといけない。
組み合わせで意味が違ってくるので文脈判断しないとフランス語の書き言葉は
意外と難しい。
すこしは進歩すればいいのだが。
純粋な中国は西安に行きたくて計画していたのだけど、ほかの所要で遠出したので
できなくなってしまった。
黄砂の前に行きたいのだけど。
スマホに押されているのか、外国語の電子辞書が駆逐されて
高価格のものしかなくなっていて、しかもコンパクトで簡単なものは
なくなってしまったので、
買い換えるなら今のうちですよ。
たぶん3月にはほとんど在庫切れになるので。
| 固定リンク
「お得情報」カテゴリの記事
- クレカ復旧 All cards pay has recovered.(2025.06.06)
- 電験3種一発合格記念でビットキャッシュ入会期間限定割引開始(2025.04.21)
- 新認証に伴う4/3,0:00-6:00クレカの大規模メンテのお知らせ April 3 Credit payment 6hours maintenance info(2025.03.28)
- 広報部活動終了(2025.01.17)
コメント