消費税増税に伴うもろもろの変更について
来年4月1日より消費税が5%から8%にあがります。
これに伴い、決済代行、サーバー、印刷から電気代、携帯電話代にいたるまで
すべてもろもろもろ連絡が来ているので、今うちでも変更作業の設計中ですが、
実際には3月31日が月曜日なので、この日から4月中旬ぐらいまで
価格の変更作業をしていくと思います。
その間、特にミルキームービーが価格が変わらないまま買えたらラッキーな状態に
しておきますのでがんばって探してください(笑
それはさておき。
今回の曲者は二回あるということ
便乗値上げと、消費税還元セールの禁止(きちんと最終価格に転嫁しなさい)
という点です。
小売に関する部分、DVDプレスも、サーバー代もコミコミで何とかしてよ、というのは
原則として認められないので、正常に転嫁することにしました。
(もっと上のロット取引に関わる交渉部分は小売でないので大丈夫と思いますが)
8%への景気条項がまったく意味がなかったという(景気条項の適用には法律改正が必要な時限ロックが
かかっていた)ということで、10%も結局決まると思われます。
なので便乗値上げといわれるのも困るし、
卸値の値下げはだめといわれた上に、メーカーが好意で卸値を下げても
小売店はどのみち転嫁しないといけないわけで店頭でDVDを購入されるお客さんには
何の販促利益にもならないため
(それが出来るのは10%になる2016年4月新作からと思われます)
1919は税抜き1827と表示してあとは店頭さんにお任せです。
ミルキームービーのワンコインダウンロードはあまり売り上げもないので
やめてしまって、自動販売機形式で600円くらいでずっと据え置きにしようかと
思いますが、ほかのある程度価格が高いものに関しては、正常転嫁します。
税抜き表示にするとネットは誤解を招くので、自販機方式がわかりやすいとおもうわけです。
システム的に価格帯がばらばらなもので、ある価格テキストファイルから
データベース的に数字を取ってきて自動表示しているわけではないので
こういうときは手入力での作業になります。
DVD,ブルーレイも基本は同じです。
DMCは10%になっても8800円というところで今回は予想して設定しましたが、
電気代やエネルギー費用などの転嫁が現在の
ケツカッチン状態のセル店舗のダメ押しでの閉店などにつながる可能性が
大変高いため、店舗の縮小も十分ありえますので、
そうなった場合DMCは通販にほぼ限定される販売形式になり、さらに値上げになると思います。
それでも9000円(税込み9900円)で打ち止めにしたい感じではあります。
逆に5000円前後の商品はDVDの委託販売がある程度継続されるのなら
値下げになる傾向が強いと思います。
その分内容はあまりハードなものにしないで、でもマニアックな髪の毛だの
制服だのそういうものになっていくと思います。
これらは最終的に2016年までわかりませんが
いずれにせよ5年は税抜き表示でがんばります。
97年の例をみても大体5年は表示変更まで間があるし。
一番肝に銘じてほしいのは、
消費税はもう打ち止めまたは、10%に上げたら後10年は上げづらいだろうと思うわけです。
2022年までは、どういうことがあってもあがらないのでは。
私は逆にバブルになる可能性も考えているので
セルAV以外のなにかほかのもので委託システムを利用できないか、今
熟考しているところです。
サプリは一応作ることにしましたが、これは消費税増税後になりそうです。
DVDユーザーにそんな年よりはいないと思うので優待頒布はしませんが、
通販部で値引きで特別販売するぐらいはやると思います。
私の使いたい原材料だけでなんとトータルの製造コストの3倍以上という
普通ならやめて自分で独り占めするレベルの代物ですが、
まあ今回は東京オリンピックの記念ということで。
市価は5000円~6000円/3錠~6錠くらいを考えています。
これでも半額です。
DVDが安すぎるからみんな麻痺しているのだろうけど、作ろうとした自分がビビった状況です。
3年もしたらまともな食料すら食べれなくなるかも。
| 固定リンク
「経営、税金 Company」カテゴリの記事
- スタッフ募集のお知らせ2020版(2020.08.26)
- Price Change by Tax issue消費税10%価格について(2019.09.25)
- つなぎ融資成功(2016.08.04)
- 業界のクリエイター三種。しかし法の前に皆無力(2016.04.24)
- 火事場泥棒(2016.04.21)
コメント