約1か月半ぶりに肉を食べた
血液検査の結果が劇的に改善ということで、
肉の食べ過ぎがよくないという結論が出たのだが
菜食をやりすぎてカロリー計算したら一日1000kcal行くか行かないかであった。
これでは逆に脂肪燃焼によくないということで、
バランス上どうしても肉が必要になり、週2,3日だけ食べることにした。
冷凍庫から春に買ったランプステーキがでてきたので試しにカロリーをみたら、
なんと脂肪がタンパク質の倍も入っている。
和牛は赤身を選んでも、タンパク質と同量の脂肪がある。
和牛のももや肩もほとんどはタンパク質と同じだけ脂質がある。
トレーニングしたから今日は焼き肉っていっても、たんぱく以上の脂肪を取っているわけだから
意味ない。さらにたんぱくは一回50gくらいしか吸収しないで
余った分は脂肪になるので30過ぎて焼き肉ドカ食いしたら太るのは当たり前。
ベジタリアンをやらないとこういうことに今まで気づかなかった。
やっぱりベジタリアンの日を作ったほうがいいですよ。
何食べているのか本当によく見直すことになる。
ついでに鶏肉もけっこうな脂質なので、2:2:1で脂肪を1に抑えようとしても
たぶんほとんど無理。
肉は一日一回とか、2日に一回とか抑えていかないとだめで
これなら少量なので卵や納豆のほうがよほど効率がいい。
で、炭水化物とたんぱくと脂質が圧倒的に足りないので、カロリー的に1日1000を切りそうなんてとき
強烈に血圧が下がるのを防ぐために果物とかチーズとかに走る。
チーズもいろいろあるがじつはほとんどのチーズはプロセスチーズで混ぜもの満載と
こんなのをバランサー替わりには取れないのでやはりナチュラルチーズを探す。
ところがその辺のナチュラルをみたら脂質がたんぱくと同量または1.5倍入っている。
カマンベールとかソフト系はそう。ハード系を探すと高い。
だからチェダー系のチーズをすこしかじれるように買っておく。
雪印の6Pもいいけど、量が減らされて悲しいことになっている。
そういうわけで今日から少しづつ肉を入れます。
和牛のあの脂質の量をみたら、
しばらくしてオージーに行きそうな気配がするが。
またエンゲル係数がさがっていく・・・
肉を入れると体臭が出るようになるが、代謝が上がってるということでいいのだろう。
そうこうしているうちに、なんとmiyabiが筋トレやりたいと言い出してうれしい。
みんなでやろう(笑
| 固定リンク
「お得情報」カテゴリの記事
- クレカ復旧 All cards pay has recovered.(2025.06.06)
- 電験3種一発合格記念でビットキャッシュ入会期間限定割引開始(2025.04.21)
- 新認証に伴う4/3,0:00-6:00クレカの大規模メンテのお知らせ April 3 Credit payment 6hours maintenance info(2025.03.28)
- 広報部活動終了(2025.01.17)
コメント