« 通販部週末キャンペーン中 | トップページ | 次回イベント »

2015年2月22日 (日)

就職氷河期はもう来ない?

最近読んだ本で、面白い発見をした。
若い人たちに明るい話題なので、たまには書いておきましょう。

当たるも八卦当たらぬも八卦ですが、就職氷河期はもう来ないで、慢性的に
新卒就職率は売り手市場またはバランスするんじゃないかというデータがありました。

もともとはアベノミクス関係の本で、雇用が上がったというアベノミクスの成果は実は嘘で

すでに少子化世代の社会デビューが始まっており、その新卒人口が団塊以降の定年世代を
これから毎年したまわるようになるので、
氷河期世代の労働人口(30-40代)がぽっかり空いているがために、

この穴埋めには毎年減っていく新卒は慢性的に足りないと。

だから団塊が退職する2012年ぐらいから景気の良しあしに関係なく、必然的に雇用は増えていったはずで
アベノミクスは全然雇用に関係なく、今後もっとそうなるだろう、でもアベノミクスの成果にされていくだろう
という話題です。

リーマンショックのようなことがあると大幅に落ち込んだり、
ソフトウェアやロボット化で大きな内容の変化はあるでしょうが、
間違いないのは人口動態から見て新卒労働人口、中でも国公立卒の企業がほしい新卒連中は
どんどん数が減っていくから、機械化が追い付かない部分が必ず出てくる。

老人が増えて若者が減っていくから、薬や医療、医療電子機器、X線関係は増えるかもしれない。

日本の法治国家化はもっとひどくなって例えば、病院には必ず○○の資格をもったものが
一人いないと○○という機械や薬品が扱えない
という例が増えて、(老人が増えると必ずミスが増えて事故が起こり、神経質になるだろうから)
国家資格も有効になってくる。

そういうわけで2015から2016あたりに労働の質、新卒の求人内容についての多きなパラダイムシフトが
起こるかもしれないので、
今までのように東大>一流企業の事務>海外事業>取締役>社長というコースは
あまり当てはまらなくなってくる

むしろそういうコースはアメリカ化して、もっと厳しく、倍率が高くなって、
経営者は社内のエスカレーターというより、外部のやとわれプロ社長(マックの原田さんやゴーンみたいな)
が幅を利かせて、内部の場合同族でMBA留学したとか、そういう子弟系エリートが幅を利かせて

たたき上げの社長というのはなかなか出てきづらくなるのではないか。

むしろ大学の内からコロンビア大学あたりに留学してボディビルやって株式投資学科で遊んで、
いろんな女といろんなことやって、ガンガン実績積んでベンチャーでも
立ち上げて数字作ってソニーやパナあたりと仲良く付き合っていたほうが、社長になる率は
上がるかもしれない。
いやコロンビアとか株式学科以外意味がないからアメリカ人みたいに安い大学で
必要なことマスターしたらとっとと働くとか。

あとこれからの大企業社長は株のスペシャリストでないといけない。

株についてわからない社長は創業者以外はあまり意味がなくなっていくと思う。

アメリカがそうで、日本はアメリカの後追いを相変わらず続けているから。

雇用が増えても国公立の売れ線学生以外はちょっと厳しくて
勉強しないと即派遣か社内非正規に飛ばされる率が上がる。

大学までに必死にならなかったかどうか、勉強しないのなら腕一本で食っていくほど根性が座っているか
どうか、で一生取り返しのつかない格差がつくかもしれない。


でも雇用は何はともあれ確保される。

結婚できるできないでいえば女性が高望みしすぎだ、という意見もあるけれど、
いずれそんなことも言ってられなくなるでしょう。


だって風俗でもAVでも稼げないしキャバクラでもいずれ稼げなくなるからですよ。


まああんまり低所得低所得と卑下することはないです。


私も昔はたかがフランス語やるためにはるばるパリまで行ったのですが
当時の日本の学校は本当に何にもなくて、外国語学部と言ってもあまり意味がなかった
それでも触れるにはそこしかない状態だったけれど、

今や市井の外国語会話学校で6か国語でも7か国語でも実用レベルまで行けるよう、
安く教えてくれる。

ノバで50万も払えば、英語とそれ以外の言葉もまあまあ使えるレベルにしてくれる。
50万なら国立大学一年分程度の学費でしょう。
120万もあれば10年ぐらい通える。

国立でよくわからん読書授業四年やって卒業旅行で短期留学と、

ノバで50万使ってみっちり中国語と英語やって、提携留学でNYや北京にしばらく行って
あとは友達とスカイプで会話練習

後者のほうが安くて早くて実用的で完璧、ついでに女の子と仲良くなれる(すごく面白い)
そう思いますが。

中高一貫私立に行かされ金かけて塾行って死ぬほど勉強して
国立大学の資格にあまり関係のない学部に入って
4年間さらに貢ぐよりはいいけれど、国立大学卒業証書を安く
手に入れられるならそれもよし。そのぐらいしか価値がないような・・・

これで浪人だの有名私立だの行って、さらに留年などしたら時間と金を無駄遣いするだけで
意味は全くないのでたぶん私が親なら中退させて外国に飛ばすでしょう。
大学の卒業証書がなくても早く取り掛かるだけで稼げる商売は
いっぱいあるので、ただ時間だけがもったいない。


そういう形でいけば語学という一点だけでも今ははるかに早く安く習得はできるから、
文系の大学に今の私はあまり意味を見いだせない。

国文学科とか、候文の読み書きや漢詩の読み書きもできなくて、
江戸時代の寺子屋レベルの文も怪しいのに、あれ社会で何の役に立つのかピンと来ない。
この辺の学部ってすごい危険な気がする。


教育学部行って先生コースと法学部いって司法や弁護士コース、
あとは公務員しか役に立たないんじゃないかと。

デスクワークとかホワイトカラーはこれから真っ先に機械化ソフト化が進むので、
文系総合職はかなり人数が絞られる可能性もある。

逆に技術系や理系の文系的な人柄の人は行けると思う。

私は一応文系だけどいつも理系に間違われるぐらい理系のほうに偏っていた。
先輩友達もなぜかみんな理系。今でも技術系の話をよくするのは昔からの癖で。


幅広い理系の能力を持った文系の性格の奴ら、というのがこれからいい感じで需要があると思うのだけど。


だからこれから企業に人気のある新卒さん、のメニューも文系はよっぽど価値を演出できないと

別に大学いかなくてもできたことをなぜ親に金出してもらって4年も使ったの?
それうちの会社の売り上げにどうつながるの?

そんなことをシビアに聞かれそう。

企業も格差ができそうで、企業を選ぶ目も結構難しくなりそうだ。


これからの若い人は自分で目利きをしていく能力が求められるかもしれないです。
でもそれって実は根性とか、図々しさとか、昔ながらの若者の芯の強さじゃないかと。

小利口に立ち回るのがいいとは私は思わないけれど。

そういう意味でうちの商品を選んでいただいているお客さんは、相当芯が強いと思います(笑

でも就職がどんどんなくなっていく、というのはどうやらもう終わりで、
就職はこれから口だけは増えていくだろうと

でも退職者の穴埋めとかバランス化が主だから、基本即戦力のほうが優勢だと。

早めに自分の行く業界や企業を決めて、早ければ高校時代から
会社や工場に出入りして仕事に触れていたほうが話が早いかもしれない。


AVも未成年から編集現場に入るようになるんだろうか???


通販や会員の入会ありがとうございます。
メルマガ会員情報も今整理しているので、
来週は会員情報も含めて新しくキャンペーンを張っていきたいと思います。

(メルマガ会員へセールページのアドレスを先行配信するとか)

よろしくお願いします。

月額会員入会はこちら

通販部ブログ

特典いっぱいのメーカー直販ページはこちら


|

« 通販部週末キャンペーン中 | トップページ | 次回イベント »

経営、税金 Company」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 通販部週末キャンペーン中 | トップページ | 次回イベント »