僕はAI社会で生き残れるのかな
先日yahooの自動おすすめにでてくる社長の某の私塾に
知っている会社の社長が弟子入りしていると出てきたのでmiyabiに聞いたら
果たして取引させていただいている会社の社長だった。
この業界、店舗さんに経営学マニアがかなり多くてセミナーやら投資やらは
大体網羅している、名刺に格言を刷りこんでいるとかもある。
私も料理と書道とステレオと自己啓発は無職のころに図書館で読んでいたので
一通り知っているが、飛び込みでいろいろやろうとは思わない。
某メーカーの移動時に社長隣りでいつ首を斬られるかわからない話し相手を
2年ほど務めたぐらいだ
実行に移して記事になる方はあまり聞いたことがないので
会社概要を見てみたら
miyabiいわく、意識高い系+宗教なところが少しあります
という。
宗教ならうちも大して変わらないのであるが
ちょっと体育会系らしい。
会社概要からはそういうのは見えないのだけど
驚いたのは商売転換しているのがはっきり見えた点だ。
セルビデオ屋だったところが別の業種に変わってそっちが拡がっている。
業態は似たようなものなので、この会社の本質がよくわかった。
経営やら自己啓発をやればやるほどキャラクターが固定されるもので
ひとつの方式に縛られがちだから。
でもそれがある意味王道であって、
セルビデオ黎明期にMVG系やシャトル系はビデオ屋でなくダイヤルQ2から参入してきた
普通はテレクラとかに行くのだがダイレクトに性的欲求のある一部分を満たしたので
受けたのがある。
セルビデオの本質はマニアックである。
面白系はあくまで店舗ネットワークを構築しないと売れない。
マニアックはマーケットが小さい。
大企業がイケイケを続けていくのは厳しい時代。
うちはアダルトコンテンツを作るのが得意なので、
なかなか畑違いの分野に行けないのだが
(こういうのは出会いがないと難しい)
おそらく相当稀な出会いがない限り、別の事業に手を出さないで
アダルトをやろうとするだろう。
出会いをやったところが出会いを辞めてアダルトに急転換し、
それがネットになって出会いにまた転換していく、という形式もある。
出会い系喫茶や最近の相席飲み屋もそうだろう。
それの本質は”素人”なので素人の時代に戻っている。
うちのサイトでもめったに上がらないが素人さんのぶっかけはかなりウケる。
先日も某会で偶然若い素人の女性とお話しする機会があったが、
OLにしても会社員にしても、27歳から30歳ぐらいの素人には独特の純な雰囲気がある。
メチャクチャにしてやろうみたいな(笑
こういう感じで私はアダルトの鼻が利くので、基本経営をする人は鼻が利くジャンル以外には
なかなか行けない。
件の社長もそんな感じでルーツを伸ばす方向に行っている。
しかしアダルトはもう風前の灯で、全然違う業態がどんどん伸びている。
はっきり言うと、アダルトDVDを全国に無差別に散布して自動販売機的に水揚げを計上する、
というビジネスは終わっていると思うしかない。
やっている側の業態に答えがすべて出ている。
AVのお客さんもいずれ店舗ではDMM系列のものしか見なくなるかもしれない。
その店舗もどうなるか分かったものではないのは、メーカーの水揚げが減っているのでわかるが
いずれ制作に影響が出てくるから。
商品の質の低下は避けられない。
私の考えはこういう苦境を女優にしわ寄せてはいけないと思っている。
いくら止めても止めようがないのだが、女優にはAVは楽しいと夢を持ってもらいたいと。
だって我々メーカーには女優さんにお金を払うことしかできないのだから。
だからDVDがダメと言って別のことをやろうとは思わないで、なにかアダルトの息を
続かせようと思うわけ。
せっかく世界でもまれにみるほかの資産や命をうばわない仕事なのだから。
ネットの海賊版壊滅がかなり進んできており、トレントも相当影響が出てきているので
(あれは捜査側が紐付きのダミーファイルを流しています。うちもやったことあるけど)
コンテンツとしてはやりやすい。
それとうちのアクセスでミルキームービーのアクセスガかなり増えている。
月額に興味があるかと今まで思っていたのだが、
じつはPPVだったという。
これは実のところ
”milky cat ダウンロード”で検索して出てくるのがミルキームービーがほとんどだから
踏んでしまっているのだろう。
それほど違法ダウンロードはつぶれつつある。
これは実は女優に活躍の場を提供するものになるかもしれないと思い、いろいろ
探っている段階。
違法ダウンロードやコピーで一番影響を受けるのは実は女優さんなんです。
メーカーの為でなく、女優が仕事を続けるためにコピーはやめてほしい。
引退してしまう女優さんも、
ほんとにあれはいい迷惑だ、という意見では私と一致していた。
嫌になるんですよ。女優さんはコピーで見たファンです、や
ツイッターでダイレクトにちんこ画像をメールされたりとか
大変多いらしいので。
でもでも
コピーが壊滅するというのはいままで見えなかったものが実は監視されるように
なったということも意味するわけ。
これは裏を返せばIT技術が向上し、
アクセスもPCとモバイルが1:1になりつつある状況で
AI化が急速に進んでいるのを感じる。
AI=自動化のソフトウェアの代替で始まり、自己判断による人的オペレーションの24hロボット化が
当面のゴールとなるだろう。
今は既存のデバイスに自動化のソフトウェアがインストールされている状態。
まだ画像を見て自己判断はできない。
自動運転とかは一定の条件で一定の情報を並列処理している。
その条件を増やして選択させているだけだ。
これがデバイスの自己判断(冷蔵庫や家や車がSIRI化する)に進歩すると一見楽なるようだが
その前または並行してまず事務のAI化が進む。
今は残業して経理やデスクワークをしているが、それをロボットが代替するようになる。
弥生会計にSIRI、つまり自己判断ソフトが入るというわけだ。
私は今自動編集をソフト会社にリクエストしているがどうやって判別するかのルーチンまで
教えてあげている。
それでできるかどうかは会社次第だけど。
自分でやればいいのだが私はコードが組めないからSEまでしかできない。
これは自動農業と並行して進むと思っている。
24時間暗闇でも苗を植えて収穫をしてドローンがコントロールして刈り入れも
天候計算してやるならもう人間はモニタリングだけしていればいい。
工場も同じ。
今起こっているフォトショップのバージョンが上がるたびに、人員が1,2人減る、というのが
あらゆる分野で発生する。
ホワイトカラーの大量失業が始まると思っている。
女性が活躍とか始まったのでさらに悪い。
国がクールジャパンとか口を出し始めるとおおむね反対のより悪い方向に動くからだ。
そもそも小渕さんの恒久減税や小泉さんの能力あるものは伸ばす
あたりからうさん臭くなってきて、今や結局大重税社会になった。こんなのがいい例だ
だから女性がエクセルとワードの資格を生かし、子育てしながらちょいちょいと仕事をして
17時に帰宅して子育てとママ友とミニディナーなんて未来を描かれて
夢持ってその気になっていると大変なことになる。
間違いなく一部の人寄せパンダ以外は極貧にあえぐことになるから。
仕事をロボットに取られ泥沼にあえいでカップ麺すすりながら心中されるとか、かわいそうだ。
ロボットには電気代と消費税しかかからないので本当にやばいと思っている。
まさかロボットに社会保障税や源泉税をかけるだろうか?おそらくAI促進減税でくるだろうから
減税なのだ(笑
正社員化を進めれば3割税金なので企業がどっちを選択して24hオペをして
最終売価を下げるか、誰でもわかる話ではないか。
なので女性を社会に生かそうとすればするほど旦那の稼ぎや仕事が減って、
子供どころか仕事もままならぬ状態となり
少子化や晩婚化、セックスレス化が進む可能性が高い。
そんな中でアダルトビデオが売れていくだろうかという疑念がすごくある。
みんなお金がないのだから薄利多売は致命的な状況になる。
プレミアビジネスも必要嗜好品でない限り難しい。
世の中の仕組みや構造が根本から変わって、変われない多くのサラリーマンや
大学生世代がもろに影響を受けて、
ありえない就職氷河期や地獄リストラが吹き荒れてもおかしくない。
今VR(バーチャルリアリティ)や3Dとか、デバイスを買わせてアダルトを伸ばそうという分野があるが
オナニーのために10万投資する世代がこれからどれだけ出てくるか?という話。
攻殻機動隊ではサイボーグがたくさん出てくるけど、高性能なのはほとんど公務員で
現実のその他大勢の人々は貧しくて義体化できない=物語に出てこれない
9割はAI化のために仕事が減ったり、給与が減ったり、転職機会が減ったりするのだと思われる。
AVのモデルを3D化するというのも考えたことがあるけど、2次元には2次元の欲求があって
CGは毛色が違ってくる。CGはあくまで実写との比較になる。
だから実写のAVが残る要素は多分にある。
撮影現場はなくならないだろうが、カメラマンや音声などの技能スタッフはかなりなくなるかもしれぬ。
編集の自動化はかなり様子を変えるだろう。
当面アダルトはマルチデバイス化とファストビデオ(いきなりクライマックス)化すると思う。
あと10年か15年は大丈夫と思う。
なのでいまのお客さんが影響をうけることはあまりないだろう。
しかしアダルトがどうなるか、結局性的刺激を受ける器官は一緒なので
”想像力”を刺激するのは変わらないと思う。
VRは特に3DCGの実写化と組み合わせて想像性を広げると思われる。
うちだと恩恵はあまりないが、アイドルの顔をCG化してぶっかける、というのが
かなり実現に近づくわけだ。
現役のアイドルでなくていいのだ。
昔のアイドルをCG化すればいい。
AVの将来性はそんなところで、基本はマルチデバイスとファスト化だと思う。
でもみんなが仕事ない状態ではお金もないから大丈夫かなと思うときがある。
少子化だから絶対に機械化は進むだろうし移民をしない以上
減税ガンガンかけてやるだろうと思う。
福一のロボット作戦を見ても、戦争のAI化を見ても
ロボットを社会に導入しない理由がない。
だから四大出てデスクワーク主体のサラリーマンになろうという人は
相当なスキルが必要になるだろう。
逆説的だが大学時代にすでに能力を発揮して働いているぐらいでないと
一生勤め上げるのは難しいかもしれない。
こうなるとサラリーマンどころか、みんな漫画家やスポーツ選手を目指すようなもので
そこそこの生き方が難しくなる。
OJTするぐらいならロボットにやらせとけ!とか言われたり(笑
そんな中で私が思うのは、AVは人間のやる仕事としてなんとか続けたいなということです。
生き残れればの話ですが(苦笑
| 固定リンク
「経営、税金 Company」カテゴリの記事
- スタッフ募集のお知らせ2020版(2020.08.26)
- Price Change by Tax issue消費税10%価格について(2019.09.25)
- つなぎ融資成功(2016.08.04)
- 業界のクリエイター三種。しかし法の前に皆無力(2016.04.24)
- 火事場泥棒(2016.04.21)
コメント