アーロンチェアの修理完了
古いほうの椅子の裏をみたら星形のトルクスねじで止まっていた。
別の場所に置いてきて今はないのでねじを緩めるのはあきらめて
インストラクションの通り押し込んで固定。
あっさりできた。
さて、実は事務所にフル装備のポスチャーがあって、まったく機能を使っていなかったのだが
フル装備のほうもバナナが崩れていたので、こちらも購入した。
比べてみたら面白い。
今のアーロンはトルクスでなくて+ねじを使って座面を止めているではないか。
なのでプラスドライバーをつかっていくつかねじをゆるめたら、バナナスポンジがすんなり入った。
だんだん進化していることがわかった。
キャスターも外して手洗いしてみたらきれいになった。
持っている人はたまに裏返して掃除してみると面白いことに気づきます。
さらにふと気づいた。
事務所のフル装備は新品で買ったので、保証期間中であった。
バナナスポンジをあわてて買う必要はなくて、本来電話したら保証で対応してくれたという落ちだった。
すぐつけたいし2700円だからつい買ってしまった。
そんなこんなで治り、いつのまにやら三台のアーロンチェアもちになってしまった。
アーロンはリクライニングが楽すぎて後傾姿勢になりやすいため、
場合によって膝裏を圧迫し、特に足の短めの日本人はかかとが床に接地できず
ももうらがいたくなり椅子の上で胡坐をかきやすくなる
そんな話をみつけたのでもしやとおもって事務所に新しいアーロンを
事務所にあったフル装備を自室の作業場に持ってきた。
フル装備というのは前傾機能がついている。
なので10時間とか徹夜に近い作業をする場合とか
机にかじりついて執筆するような場合は前傾機能をつかうといいのでは
と思ったから。
事務所だと6時間程度しか座らないので、そもそも必要なかったのでは?
作業場では何日もこもりきりで胡坐をかいていたりしたので
前傾機能を使ってみようかと思い、これからプラモデルや読書や
漫画書きなんかはこの前傾機能をつかってやってみようかと思います。
(編集は?)
サプリ汁王残りわずか。こちらからどうぞ
毎日特売情報更新中!通販部ブログ
| 固定リンク
「お得情報」カテゴリの記事
- クレカ復旧 All cards pay has recovered.(2025.06.06)
- 電験3種一発合格記念でビットキャッシュ入会期間限定割引開始(2025.04.21)
- 新認証に伴う4/3,0:00-6:00クレカの大規模メンテのお知らせ April 3 Credit payment 6hours maintenance info(2025.03.28)
- 広報部活動終了(2025.01.17)
コメント