amazonは頭がいいのかわるいのかわからない
先週からamazonの荷物がなかなか来なくなった。
やはり配送パンクは事実のようだ。
これamazonが100%悪いんだけど、まったく聞く耳持たないらしい。
うちも同じ目にあったので放置しているんだけど、
あそこの”お客様以外”への傲慢ぶりと言ったらびっくらたまげたレベルである。
2005年くらいからの流行りらしい。
お客様にはいい顔しておいて、協力会社や下請けには傲岸不遜で買いたたきという、あれだ。
プチぼったくり店と構造は同じで、値引き原資を誰に負担させるかという話でしかないのだが。
プラットフォームとしては大変良くできているので使いやすいのだが、
毎日宅配の方に来られるのも嫌なので、私はかごに入れっぱなし派である。
月に2,3回、購入の日を決めて購入に至る。
かごに入れたら本当に必要かよく考える。
撮影などで期限があるものは購入するけれど、
急がなければ放置である。
楽天も同じ、ヤフオクも同じ。
ブクマしてかごに入れたら忘れてしまう。
しばらくして、およそ半分はやはりいらない、ということに気づく。
それはおいておいて、amazonの悪いところはデフォルトでは時間指定不可になっている点だ。
これが諸悪の根源になっているのはみんなわかっているのに、amazonジャパンだけは気づかないようだ。
気づかないふりをしているといってもいいぐらいの無視ぶりとおもう。
時間指定不可だから、いったんポチるといつ到着するかわからない。
わからないから不在になりやすい。
この話ヤマトの問題が出てから何百回も出てると思うのだが、
値上げで問題が片付くどころか、どんどん悪い方向にこじれているようだ。
自前の流通業者、とか使っているがこの原稿を書いている今も
まったく来る気配がない。
時間はとうに過ぎた。
結局いつ配送されるかわからないものを当てもなく持って行って
不在に泣かされる業者がたらいまわしになっているだけである。
問題の根本は、amazonがデフォルトで時間指定を可にすればいい。これだけ。
このラジオボタンを5-6追加することがなぜできないのだろうか?
うちの通販システムにもあるシステムなので、ないわけがない。
なにか事情があって、無理やり見ないようにしているとしか思えない。
事情とは、
「時間指定はプライム会員のみの優待条件だから、プライムに入らないとできない、断じてやらせない」
「宅配業者を泣かせたくなければ、プライムに入ってください」
こうとしか思えないが何回この文を読んでも一体何がどうお客様の利益になるのかわからない。
暑さで私の頭がイカれたのだろうか?
私はしょっちゅう家を空けたり長期で外国に行くこともあるので、月額サービスは基本使わない。
ネットコンテンツくらいだが、作り手側なのであまり利用機会がない。
(使っている暇があるなら新作作れと)
そういうわけで50円安く買えるからとプライムには入らない。
ネット購入については宅配の受け取りで人に会うのが嫌なので、
なるべく減らしている。
時間指定でこまっていたがクロネコの会員サービスで時間指定を毎回やっていた。
amazonのダメさ加減に業を煮やしたヤマト運輸が自前で用意したようだ。
でもほとんどの人はたぶん使ってない。
購入時に指定できればそれだけでいいのだ。
プライムの差云々というなら、プライムは翌日とかなるべく早く、
非プライムは3日以降先、とか決めてしまえばいいのではないか。
それが出荷ラインでできないのかもしれない?
プライム会員専用倉庫というのをつくらないとダメなら、これは仕方がないが・・・
私としては3日か4日先にしてもらったほうがいい。
その間に忘れていた買い物を思い出すかもしれない。
そしたらまとめて発送してもらったほうが荷受けしやすい。
ヤマトが降りたようで、先週から見事に時間がずれだした。
そして業者がタコ足なので、時間指定を事前にすることができなくなった。
これは今まで気を使って時間指定をしていた私のようなユーザーも切り捨てることになった。
だから余計悪い方向に行くのでは、とおもうのだ。
パンクが先延ばしになったどころか、よけい事故が起きるリスクが上がっただけではないか。
amazonが時間指定以上のプライム会員の価値を作り出すまでは、
この”デフォルトで到着時間指定が不可”という仕組みを意地になって続けるつもりのようだ。
これで結果的にネット通販全体が影響を受けたら、amazonは社会を敵に回すことになる。
そこまで頑張るのだろうか?
目黒の雅叙園の上で優雅にお勤めのgoogleライクな雰囲気では
わからないのかもしれない・・・
(実は行ったことがある)
デリヘルミルキーはこちら
限定商品多数のミルキー通販部
毎日特売情報更新中!通販部ブログ
| 固定リンク
「お得情報」カテゴリの記事
- クレカ復旧 All cards pay has recovered.(2025.06.06)
- 電験3種一発合格記念でビットキャッシュ入会期間限定割引開始(2025.04.21)
- 新認証に伴う4/3,0:00-6:00クレカの大規模メンテのお知らせ April 3 Credit payment 6hours maintenance info(2025.03.28)
- 広報部活動終了(2025.01.17)
コメント
Amazon時間指定の裏技
住所の最後にスペース入れてから16-18時指定 とか入れておくと、たいていその時間に持って来てくれる。確実ではないし、配達員次第だけど。地域にもよるかもしれない。
投稿: とろん | 2017年7月30日 (日) 00時23分
なるほど、ありがとうございます。しかし住所の指定だと固定しないといけない部分がありますね。
ヤマトなら業者向けにできるんですが、デリバリプロバイダだとできるんでしょうか?
結局この記事の荷物は二日遅れて夜間到着になりました。指定は電話でできたんですが・・・
うちも発送業務を毎日やっていますから、汗だらけで申し訳なさそうなドライバー氏を怒ることもできないですね。
ヤマトの再配送も当日中はほとんど無理になっているみたいです。
しばらくamazonは使わないようにしようかと思っています。
田舎だと時間を見計らってヤマトの営業所に取りに行くときもありますね。
投稿: shiruou | 2017年7月30日 (日) 00時52分