Gshockが壊れた
一番古いのはイルクジなのだけど、電池式のせいか、まだ壊れない。
しかしこれはメインのGを忘れたときのサブだし光がなくても
動くので普段使用しないでバッグにしまってある。
イルクジ98年購入でもう20年経っていて
電池一回交換しただけだから一生持つだろう。
なのでソーラー電波にオートライトがあるのがほしいなあと思ったら、
文字盤の大きなものがない。
あるのだが至極見づらい。
これが古い奴だが激動の時代を過ごしてきたのでどうも捨てづらい。
ジムでストップウォッチが2分計測の途中で消えてしまうのでどうにもならない。
ジムでインターバルの時間を測るのに一番使うのだけど、わざわざ周りにインターバルを
測ってみせるのは空きを待っている人がいるかもしれないから。
スマホでやると遊んでいると思われるからスマホは持ち込まないです。
インターバルも90秒から120秒まで調子とか種目によって変えるので、
デジタルのストップウォッチは音も出るし重宝するんですよ。
これは当時DVテープを大量に購入していた関係でヨドバシで買ったのだけど
確かバンド付け替えてくれて、そのままつけて帰ってきたので箱も簡素な奴だった。
12800円とかそんな値段だったと思う。
もうDVテープとか消耗品ないから、ヨドバシもビックロも足しげく行くことなくなってしまった。
プリンタもpdf電子化が半分くらいになってきたからプリンタのインクも前より
消費量が減ってる。行かないから修理のタイミングも計れない。
サブの内蔵電池がまず切れて、さらにメインの充電電池もお亡くなりになったようだ。
天日に干してだまして使ってきたのだが・・・
修理に出そうとしたらもう部品がなく、治せないという。
これ7年ぐらい前に言われて、メーカーに在庫が忘れられているんじゃないかと
思って聞いてみたが、やっぱりないという。
Gショックは部品保管期限が家電並みで一気になくなるので早めに直してもらうのが
吉なのかもしれない。
壊れない時計なので、修理をあまり想定していないようだ(笑
当時はソーラー電波が出たてだったので、問題があったのかもしれない。
それでも15年持ったのだから大したもので。
15年も経つとソーラー電波システムも進歩して耐久性が増しているだろうか?
しかしこれが人生最後のGshockではないか。
あと20年先といえば2038年である。
それまで生きているかどうかもわからないぞ。
腕時計は高齢化に対応したのか、文字盤がでかい傾向が続いてきたけど、
やりすぎて老人の腕にはでかすぎてしまうようで
今度は小さくなり始めたようだ。
確かにロレックスのDシーとかカメラマンのY氏が昔安いころ買ってまだ
付けているのだが、分厚くて太っているY氏にはいいのだけど、
線の細い人がつけると袖口がほつれていくらしい。
Gshockのサイズはあまり変わり映えしないけど、
老人用にもうすこし文字を大きくして、
ストップウォッチと時間を同時表示にしてくれないだろうか?
ソーラー電池のインジケーターとかそんな大きく表示しなくてもわかるでしょう(笑
次に買うとしてもスマートウォッチになっているかもしれない。
そう考えるといやはや人生短い。Gshockを5台買い替えたら人生終りか(笑
やりたいことはどんどんやってしまうに限る。
周りの人がどんどん年を取ってきて、TVを久々にみると
10年前と同じ人たちが司会をしていたりして、
HDなので老化が丸わかりである。
新人が出ていないのか
単に若者が少ないのか、
TVを見てすら高齢化が目立つようになってきた。
男優も若手があまり入ってこない。
若者自体が貴重なのかな。
デリヘルミルキーはこちら
限定商品多数のミルキー通販部
毎日特売情報更新中!通販部ブログ
| 固定リンク
「お得情報」カテゴリの記事
- クレカ復旧 All cards pay has recovered.(2025.06.06)
- 電験3種一発合格記念でビットキャッシュ入会期間限定割引開始(2025.04.21)
- 新認証に伴う4/3,0:00-6:00クレカの大規模メンテのお知らせ April 3 Credit payment 6hours maintenance info(2025.03.28)
- 広報部活動終了(2025.01.17)
コメント